忍者ブログ
                                                   NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆  たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなみゆき

日本列島が、ぶるぶる震えている・・・そんな感じ( ̄Д ̄;;
みなさま、寒い2月をいかがお過ごしですか?

今日は千葉で大雪だと、ニュースで聞きました。
ここ、守山も雪の多い2月です。

滋賀県では、北半分は毎年雪が多いのですが、
南半分はあまり降りません。
だから、北半分に住む人は、毎年スノータイヤにするのですが、
南半分に住む人は、ノーマルタイヤで冬を越します。

守山は、南半分にあるので、寒いのは寒いけど、あまり雪が降らない地域。
しかし、年に1、2回、どんでん返しがあります。
北半分は晴れているのに、
南半分で大雪。
滋賀県民は、このどんでん返しの減少を、「みなみゆき (南雪)」と呼びます。

「南雪で大変やなぁ、大丈夫か?」

と、先日も北半分に住む友人からメールが届きました。

「大丈夫とちゃう」

と、わたし。

今日は祝日。
寒いけど、ぬくぬく部屋の中で過ごせるのはシアワセです(*゚ー゚*)
そんな休日の午後のお供。

あたたかいチモールコーヒーと一緒に。
あー、シアワセー(= '艸')ムププ

みなさま、寒さに負けず、雪にもめげず、
これからピークを迎える年度末の忙しさを乗り切りましょうねー♪

タマでした。
PR
第18回 京都大学地球環境フォーラム

事務局より「第18回 京都大学地球環境フォーラム」のお知らせです。

当理事長も講演しますので、お時間のある方は是非ご参加ください!!

ポスターはこちらです
 

○●○ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第18回 京都大学地球環境フォーラム
暮らし・環境・平和 ~ベトナム社会のいまと日本の役割~
 
2014年2月15日(土) 13:30~16:30
京都大学時計台記念館2F 国際交流ホールⅢ
参加無料、先着100名まで(残席がある場合は当日参加受付可能)
 




ベトナムは、長い戦争の歴史と復興、刷新のステージを経て、アジアの新興国として急速に発展を遂げる一方で、人びとの暮らしや環境に関わる多くの課題も生まれています。国交40周年を迎えた日本とベトナムの関係、10年にわたる地球環境学堂のベトナムでの活動を振り返りながら、ベトナムのいまとこれからに向けた課題や、日本に求められる役割について、さまざまな視点から考えます。
 
<主催> 京都大学大学院地球環境学堂
<協賛> 京都大学教育研究振興財団
 
<プログラム>
13:00 受付開始
★開会の挨拶
 13:30~13:45
 藤井 滋穂(京都大学地球環境学堂長)
★講演
 13:45~14:15
  フエの森、里、海、人から学んだこと
  水野 啓(京都大学地球環境学堂准教授)
 14:15~14:45
  歴史的町並みの保全と活用:ベトナムにおけるヘリテージ・ツーリズムと日本の協力
  安藤 勝洋(昭和女子大学国際文化研究所客員研究員)
 14:45~15:00 休 憩
 15:00~15:30
  戦後日本とヴェトナム-回想と未来展望
  古川 久雄(京都大学名誉教授・NPO法人平和環境もやいネット理事長)
 15:30~16:00
  ベトナムの経済発展と環境問題:日本への期待
  チャン・ヴァン・ナム(ダナン大学総長)
★総合討論
 16:00~16:25
  コーディネーター:小林 広英(京都大学地球環境学堂准教授)
★閉会の挨拶
 16:25~16:30
 勝見 武(京都大学地球環境学堂三才学林長)
 
参加を希望される方は、事前にWebもしくはファクスでお名前、ご所属(差支えなければ)を添えてお申し込みください。
<京都大学地球環境フォーラム事務局:地球環境学堂>
Tel: 075-753-5630 Fax: 075-753-9187

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●○

もやいフォーラム、大成功★

1月25日、もやいフォーラムを開催しました!
たくさんのみなさまのご参加、そしてご協力のもと、
にぎやかで楽しい時間となりました(*゚ー゚*)

本当にありがとうございました!
高谷先生のお話のレジュメ等は、
後日HPにアップします★
*********************************************************
さてさて、この日は朝からお料理の準備しました~

50人分は、はじめてw(゚o゚)w
ローストビーフ用のお肉です!

唐揚げ用の鶏肉も、3kg!
小麦粉は、一袋全部使います。

この日はたくさんの方に「おにぎり5個」をお願いしました。
これは、事務局Sくんの。
中には美味しいおかかが入っています♪
 
準備部隊は、正午に会場に集合して、買出し!そして調理!!
てんやわんやで画像はありませんが、
まさしく戦場でした( ̄Д ̄;;  

切って切って切って、焼いて焼いて焼いて、盛って盛って盛って・・・
準備部隊のみなさま、本当におつかれさまでした。
その成果、お料理は大好評!!

お料理の前に、フォーラムでは高谷先生のお話がありました。

質疑応答も活発だったようで、

みなさん楽しそう。

そして、この日はサプライズが!
理事の遅沢先生が、ご結婚の報告をしてくださいました!!

とてもシアワセで暖かい気持ちになりました!
おめでとうございますヽ(*^^*)ノ
お幸せに☆

最後、高谷先生にみんなからプレゼント。
リュックです。

先生、とっても嬉しそう。
大事に使ってくださいね。

この日はたくさんの方にお会いできて、私もとてもうれしい一日でした!
やっぱりフォーラムは楽しいですね!

次回のフォーラムもどうぞお楽しみに♪

事務局 タマでした。

明日のため

みなさま!
明日、明日ですよー。 

2014年最初の、もやいフォーラムです!!
高谷副理事長が、話題提供されます。

40名以上の方に、ご参加いただける連絡をいただきました☆
お忙しいなか、本当にありがとうございます。

講演のあとは、もやいフォーラム恒例の、
手作り宴会です( ´▿` )

いやぁ、40名分の料理は、ひさしぶり。
もやいネットの料理男子、料理女子が腕をふるいます!!

のりこ事務局長は、明日の早朝、唐揚げネギソースのために、
白ネギを8本刻むとか。。。

タマは、唐揚げの鶏を3kg、ローストビーフの牛肉を2kg、
姿揚げのエビを1kg、仕込みました。
明日早朝から、揚げ物戦争。
↑この様子はアップします。
いや、させてください!!

では、みなさん。明日、京都でお会いしましょう“(*`ε´*)ノ彡☆

事務局 タマでした(明日にそなえて、早く寝ます)
日本のすばらしさ -鉄道編-

週末、出張で新幹線に乗りました。

ひとまず、京都から東京まで、のぞみ☆

京都を出て5分くらいすると、アナウンスが。

「5号車にて、急病のお客様がおられます。
 お客様のなかで、お医者さまか看護士の方がおられましたら、
 5号車までお越しください」

車内を乗務員が行ったり来たり。
すると、次のアナウンスが。

「急病のお客様を降ろすために、米原に臨時停車いたします」

米原で臨時停車。
ホームには、駅長さんと見られるひとや職員さんが待機。
すぐに1人がAEDを持って駆けつけました。

2分後、救急がホームに到着。
それを見て、列車は再びうごきだしました。
最初のアナウンスからこの間、20分もたってない。

私、「ほ~~」っとため息。
なーぜーなーらー、つい2週間前、
中国の高速鉄道で、同じことがわが身に降りかかったのです。

隣の相方が、急にゴソゴソ動き出したので、見ると、
目を見開いて痙攣してるではありませんかw(゚o゚)w

ど!どうしたん!!!ねぇ、どうしたん!!!!!!

周りのお客様、指差したり、見てみぬふり。
わたし、頭の中で知る限りの痙攣の情報がグルグルまわる。

脳の血管がつまってるか、中毒か・・・
どっちにせよ、一秒でもはやい治療をしないと、致命的。
でも、目的地まではあと2時間。。。
さぁどうする?わたし!
乗務員に伝えて、次の駅に救急を呼んでもらって、
我々を降ろしてもらう。
これや!!と思ったとたん、
相方は、ふーっと意識がなくなって、スースー眠り出して。。
少しホッとしました。
痙攣はもう一度起こって、その後は徐々に回復。本当によかった~。

この経験から、のぞみでのアクシデントでは、本当に自分も緊張しました。
そして、日本の救急システムの素晴らしさに感動しました☆
こんな国で暮らせてしあわせヽ(*^^*)ノ

あの急病の方、無事であればいいのに。


帰りの東京駅で買った、ポテトアップルパイ☆
明日は、その相方と一緒に、
この話をしながら食べようと思います。

タマの週末の出来事でした。

もやい事務所の窓から


会社設立 滋賀
アクセスカウンター


本日:
昨日:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[07/10 タマ]
[11/12 タマ]
[10/30 NONAME]
[09/17 事務局 ノリコ]
[09/15 事務局 嶋田です]
ブログ内検索