×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆ たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
| |
以下、転載します。
---------------------------------------------------- 韓国で開催された「第7回世界水フォーラム」の参加報告会を開催します。
京都を中心に2003年に開催された「第3回世界水フォーラム」から12年。
第7回の世界水フォーラムが、この4月に韓国の大邱市、慶州市で開催されました。
世界の水問題が議論されるフォーラムに参加した方々の想いや感想を伝えあう場になればと、参加者の有志の同窓会的な報告会になります。
ぜひ、ご参加いただければ幸いです。
「第7回世界水フォーラム」の参加報告会
主催:第7回世界水フォーラム参加者有志
日時:6月28日(日)15:00~18:00
※ 交流会は、19:00~21:00
場所:報告会、 同志社大学志高館SK288(2階)(烏丸キャンパス)
※ 今出川キャンパスから烏丸通を北へ1kmほど上ル
交流会、 江湖館(同志社大学京町家キャンパス)
※ 中京区衣棚通丸太町下る西側
内容:
(報告会)
○ 第7回世界水フォーラムの総括報告
新川達郎さん(第7回世界水フォーラム市民ネットジャパン代表)
○ フォーラム参加者から報告・感想
飯塚宣子さん(NPO法人平和環境もやいネット)
上田正幸さん(NPO法人京都・雨水の会理事長)
鈴木康久さん、澤田一毅さん(カッパ研究会世話人)
橋本夏次さん、他
(交流会)
軽食・飲み物(ビール等)をいただきながらの交流会
※ 飲み物等の差し入れ歓迎
参加費:報告会500円(別途:交流会1500円)
参加申し込み:先着20名。(当日参加可)
鈴木まで氏名と所属団体をご連絡ください。
s-kappa@lilac.plala.or.jp 京都 護王神社。
和気清麿と、お姉ちゃんの広虫が祭られています。 8世紀に生きた彼らは、 戦乱のために孤児となった子どもらを養ない育てるなど、 社会の福祉に努めました。 「ナクヨウグイス平安京、桓武天皇」といって誰もが覚える 歴史の一大イベントの裏には、 こうした人たちの活躍があって、今の日本ができています。 ああ、神社って、こういった人たちを忘れないための、 記憶装置。 こういったのは、小松和彦先生。 日本に、神社があってよかったと思います。 月がきれいな夜でした。 事務局 タマでした☆ 朝から、ニヤリとしてしまった、その理由は、
これ。 めっちゃキレイに焼けた、ホットケーキです。 まさにこれ、あの、誰もがあこがれた、 グリとグラのホットケーキ! わぁい( ´▿` ) そして、ここに、これ。 昨日いただいた桑の実を煮たジャムと、 枇杷をサッと炊いたコンポート。 あああ、シアワセ☆ グリッグラッグリッグラッ♪と、口ずさんでしまった、 雨の木曜日です。 守山は、雨です。 事務局 タマでした。 病院行こうと隣町まで来てみたら、
財布を忘れた、愉快なわたし。 今日は良い天気♪ ・・・はぁ(´・_・`) 疲れた。 病院の駐車場で、財布ないのに気付いた直後、 頭に現れたのが、サザエさんのエンディングソングでした。。 幼少期の脳にインプットされたものは、強いです。 梅雨の晴れ間、みなさまいかがお過ごしですか? 洗濯物、今日は乾きました! 今日は、たくさんの桑の実をいただきましたので、 ジャム作り。 ホーローの鍋で炊きます。 こーんな可愛いハート型もありました☆ 一晩置いて、明日の朝ごはんにいただきます! サザエな一日のタマでした。 | アクセスカウンター
カレンダー
最新コメント
ブログ内検索
|