忍者ブログ
                                                   NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆  たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

“世界”旅行 @京都駅ビル

守山も、雨が続いています。
さっき、ちょっとだけ日が射したんだけど、
またすぐに、雨。
そろそろ、洗濯物を干したいなぁ。。

昨日は、「昭和の日」で休日。
午後がまるまる空いたので、“世界”旅行をしてきました!

まーずーは、「絵本の世界」へ。


美術館「えき」KYOTO で開催されている、
絵本作家・長谷川義史さんの原画展です。

2001年に絵本作家としてデビューされたので、
残念ながら、私の幼いころの思い出に、彼の絵本は出てきません。
でも、会場は子供たちでいっぱい!
みんな、長谷川さんの絵本が好きみたい。

たくさんの原画の横には文章が添えられていて、
原画で絵本を読む・・・という、大変リッチな展示でした。

画像は、「おかあちゃんがつくったる」の一コマ。
おとうちゃんが亡くなった後、
おかあちゃんと2人の子供との暮らしが描かれています。
まさか!!!でしたが、泣けました( ´゚д゚`)emoji

みなさま、必見です。

その後は、「世界の都市」へ。

京都駅ビル7階 東広場で開催されている、
KYOTOGRAPHIEサテライトイベント。

世界の都市の、ジオラママップです。
都市の俯瞰風景を、様々な角度からの写真をつないで構成しています。

「えー!リオって、こんなに丘があるの?」

「香港、こんなんやったなぁ。」

「東京って、意外に森が大きいなぁ。」

などなど、行った気にさせてくれる展示です。
面白かった!

絵本の世界と、世界の都市に、どっぷり浸った休日の午後でした。
その興奮とともに、ビールの世界に突入しましたよ。

タマの京都駅ビル・レポートでした。
PR
木の精を、いただきます!! ★山椒鍋★

雨ですー。
ひさしぶりの、ちゃんとした雨。
これでまた、樹木や草がもくもく生長しますね~。
草ひき、ファイト!!

さて、昨日の夜は、毎年恒例となりました、★山椒鍋★!!!
やりました~。

淡い昆布醤油ダシで、お豆腐やセリ、三つ葉、鶏肉、牛肉を炊いて、
そこにたーっぷりの、山椒の葉と花!!!



フタをあけた瞬間の、ふわーっと立ち込める山椒の香りが、
もうなんとも言えず、最高なんです。
おダシは上品な薄味なのに、そこにカツーンと山椒の刺激。
たまりません( ゚ ρ ゚ )美味!

山椒といえど、木の葉っぱ。
これだけたくさんの葉っぱを一度にいただいて、
樹木の精気が体中に染み渡って、
元気100倍★

初夏の、最高に贅沢なお鍋です。

(もちろん、山椒の葉っぱは全部食べれます。
 トゲはきちんと除いてくださいね。)

ひさびさの、もやい食堂報告でした。
旅の仕方

ごぶさたしてしまいました( ´゚д゚`)

連休が始まりましたが、みなさま、
いかがお楽しみですか?

私は、一足早く、
新潟~岩手・花巻~会津若松へ旅してきましたよ♪

そう、80歳トリオとともに…!

片道1000kmの道のりを、途中で一泊ずつして乗り切りました。
みんな、もっとヘトヘトになるのかなぁと思いきや・・・
めっちゃ元気( ´▿` )

弥彦村の弥彦神社です☆
ご神体の弥彦山を望む、見事な風景に、3人ともご満悦。

そして、この旅で1つ、3人から学んだことがありました。
それは、旅の楽しみ方。
彼らはいつも、私が完全に見落としてしまうような小さな、
しかしとても面白い発見をし、それを楽しんでいました。

駐車場へ戻る途中、大きな欅を見つけると、
2人がぴったり張り付いてしまったので、

「何?」 っと聞くと、

「木の鼓動を聞いて、元気をいただくんや」 と。


たとえば、平泉の中尊寺では、

岩の割れ目で生長している、もみじを発見。
これを見ながら、人の人生に置き換えたりして、3人で盛り上がる。

高速のSAでは、

駐車場から見えたキレイな雪山を見て、
さっさとスケッチブックとコンパクトな絵の具を取り出し、
描いてしまう。

「この手前が、松。その前にちょっと集落があって、ここに赤い屋根。
雪は、この尾根の北側には残ってるけど、南にはない。
南から風が吹いてるんやな、きっと。」

なぁんてぶつぶつ言いながら、ものの5分で出来上がりました。

有名な観光地へ行って、それをそのまま楽しむのではなくて、
その中にある風景や自然に積極的に触れて、
それを十分に楽しんで、愛しんで、満足する。
こんな旅の仕方、今まで知りませんでした。
でも、めっちゃステキやと、この3人を見ながら感動する私でした。

花巻では、友人にも再会できました!
予想はしてたけど、昔話に大盛り上がり!!!!
レストランだったので、鮎の味を確かめてはもらえなかったけど、
本当に喜んでいただきました。

最後は、猪苗代湖でのんびり。


一緒に旅ができて、本当によかった。
他所の地域を見る目、
風景を見る目、
旅の仕方、いろんなことを教わりました。

ありがとうございました!!

みなさま、良い連休をお過ごしください!

タマの旅日記でした。
チモールコーヒー寒天

昨日、アースデイ@奈良公園に行ってきましたよヽ(*^^*)ノ

近鉄奈良駅から徒歩4分。
鹿たわむれる奈良公園の一角で、アースデイ。

たくさんのお店や、取り組み紹介ブース、そしてたくさんの人!

私は「コープ自然派奈良」さんが出しておられた、
東チモールコーヒーの寒天をいただきました☆
これが、相当おいしい。
雑味なし。チモールコーヒー特有のまろやかさが強調されて、
本当に、いくらでもいけちゃう代物でした。
天然水を使った「水のゼリー」というものが話題になったことがありましたが、
このコーヒー寒天も、コーヒーの美味しさを再確認するには
とても良いやり方かもしれません。

よく考えてみれば、チモールコーヒーを、
コーヒーとして飲む以外の方法って、試したことなかったな。

コープ自然派奈良のみなさま、おつかれさまです。
ありがとうございました!

さて、近鉄奈良駅周辺は・・・というと、
私にとっては青春の舞台でした。
高校が、この近くだったんですねー。

いつも待ち合わせに使っていた、行基像。
「じゃ、行基前集合なー!」と言っていた。


そして、奈良特有の道路表示。
鹿は、神さまのお使いですからね。
 


ああ、懐かしい。
環境のこと、そして、青春のいろんなことを思い出したアースデイでした。

事務局 タマでした。
アースデイ in 奈良公園

うすら寒い、守山です。
みなさま、いかがお過ごしですか?

さて、アースデイをご存知でしょうか?

「Earthday」 : 地球環境について考える日

でございます。
1969年にユネスコで提唱された概念です。
その後、アメリカで4月22日を「環境問題についての討論集会を開催する日」として
アースデイが呼びかけられ、
世界に広がっていきました。

明日、このアースデイが奈良公園で開催されます( ´▿` )
今年で10年目なんだとか。
私、はじめて参加してこようと思います。

暖かくなればいいのになぁ。

*********************
今日は、あんまり嬉しくない出来事で始まってしまいました。。。

↓おかげで、こんな顔をして過ごしています。。。。 

新橋の居酒屋さんで見た魚。
美味しかったんだけど、この顔・・・(/▽゚\)

事務局 タマでした☆
もやい事務所の窓から


会社設立 滋賀
アクセスカウンター


本日:
昨日:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[07/10 タマ]
[11/12 タマ]
[10/30 NONAME]
[09/17 事務局 ノリコ]
[09/15 事務局 嶋田です]
ブログ内検索