×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆ たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
| ||
事務局の坂井です
フォーラムのご案内です。 しこぶちフォーラムポスター等詳細はこちらをご覧ください。 ■日時 平成26年3月16日(日)13時30分~17時(13時受付開始) ■場所 朽木やまびこ館 大ホール(滋賀県高島市朽木市場792) 詳細地図
■定員 250名(受付順) ■参加方法 事前申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。
(参加無料) ■主催 安曇川流域文化遺産活用推進協議会
(高島市教育委員会・一般社団法人 安曇川流域 森と家づくりの会
・結びめ・中野自治会) ■お問合せ先: 090-5014-1600(結びめ・文化庁事業担当)
■プログラム
【第一部】安曇川リバーマップを読む[13:30~14:45]
「安曇川流域の筏流しと林業遺構
石田 敏 氏(高島市文化財保護審議会委員) 「安曇川流域のしこぶち信仰」
嶋田 奈穂子 氏(京都大学 東南アジア研究所 連携研究員) 【第二部】記録映画上映[14:45~15:20]
朽木村針畑の生活記録8 「ワキノタン」第2篇
京都精華大学 丸谷研究室(針畑生活資料研究会)
【第三部】パネルディスカッション[15:30~17:00]
「安曇川の多様性を未来へ引き継ぐために」
パネリスト :
嘉田 由紀子 氏(滋賀県知事)
牧 大介 氏(株式会社 西粟倉・森の学校 代表取締役)
河原林 洋 氏(保津川遊船企業組合 船士)
石田 敏 氏(高島市文化財保護審議会委員)
嶋田 奈穂子 氏(京都大学 東南アジア研究所 連携研究員)
モデレーター:
清水 安治 氏(高島市 政策部長)
コメントを投稿する
<<ホワイトデー前夜 | ブログトップ | みなみゆき>> | アクセスカウンター
カレンダー
最新コメント
ブログ内検索
|