×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆ たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
| |
おはようございます!!
暑い! 蒸し暑い!! 梅雨の合間の酷暑ですが、 みなさま、いかがお過ごしですか? 家にいるのも暑すぎて、奈良を散歩してみたら、 道の脇に、ふと、美しい門が。 そっとたたずむその姿が、なんだかとてもきれいで、 足を止めました。 近寄ってみると、 なんと、国宝☆ マジか?さすがは奈良。 奈良時代建築の門です。度重なる火事にも耐え、今に残っております。 すごいなあ。 柱には、木の節が残り、なんだかそれがすごい迫力を放っています。 宇佐八幡宮が奈良に勧請されたとき、 八幡の神さまがこの門を通って来られたのだとか。 神さまの通り道。 くそ暑い中、 少しだけココロがスッとなりました(✧≖‿ゝ≖) 月曜日、今日も1日がんばりましょう!!! 事務局 タマでした☆ PR 水の神さまの次は、氷の神さまへお参りでっす!
奈良市の氷室神社へ行ってきました☆ 製氷会社や冷凍食品の会社が、厚い信仰を寄せる、 この神社。 平城京とともに、710年に創建されました。 貯水や貯氷、冷をつかさどる神さまです。 お参りの帰り、やっぱり食べたくなったかき氷。 奈良には、かき氷マップなるものが存在し、 その氷の質や蜜の美味さを競っています。 今回は、ほうじ茶ミルク氷! 氷がシルクみたい!!! 溶けてくると、冷たいミルクティのようになります。 奈良県斑鳩町には、「柿氷」なるものがあるとか。 次回、調査します! 事務局 タマの蒸し暑さを吹き飛ばす1日でした♪ 七夕なのに、
京都は寒い雨でした。。。しくしく そんな雨のなか、 貴船神社の七夕祭りに行ってきました! 7月7日の切符♪♪ 雨のなかでしたが、 お茶立てや、舞が神さまに奉納され、 厳かだけれど華やかな、京都らしいお祭りでした。 そして、宮司さまからの最後のご挨拶に、 グッときた言葉がありました。 「蛇口の向こうに、手を合わせてください」 蛇口の向こうには、浄水場。でも、その向こう側。 もっと根本。 それは、山。 雨水をゆっくりと蓄えて綺麗な水にして、川に流してくださる、 この山奥の、源流の地。 こういう想像力は、日常生活ではついつい失くしてしまうもの。 これを、ヒトに取り戻させてくれる場所。 それが神社なのかもしれないな、と思います。 宮司さま、貴船の神さま、ありがとうございました☆ 寒かったし、お腹もぺこぺこだったけど、 良い七夕でした♪ 事務局 タマでした! 眉山
山の名前では、 私の好きな名前ナンバー5に入っています。 徳島市のランドマーク。 眉山。 このところ、夕方になると、 阿波踊りのための太鼓の練習の音が聞こえてきます。 阿波踊り本番もいいけど、 こういう毎日の風景・音を楽しむのも、 私は好きです。 事務局 タマでした@徳島でした。 我が家に、新たな植物が登場しました!
君子蘭 ![]() 蘭と言っても、ラン科じゃなくって、ヒガンバナ科のこの方は、 朱色の美しい花を咲かせます☆ しかし、高貴な名前ですね。 「君子蘭」は、学名のクリビア・ノビリス〔C. nobilis〕 に付けられた和名だそうですが、 ノビリスも、「高貴な」という意味があるとか。 花がとてもきれいで、「ほしい!!」と言ってから2年。 株を増やしてくださった方にいただきました。 花が楽しみです♪ 末永く、よろしく( ´▿` ) 事務局 タマでした! | アクセスカウンター
カレンダー
最新コメント
ブログ内検索
|