×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

|
NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆ たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
| |
おはようございます。
守山は、今日も最高の晴れです! 昨日は、大阪市職員で、開発調整局の藤原さまが守山にいらっしゃいました。 そして、最近守山市が力を入れている「自転車ロード」を自転車で走りながら、 守山の各地、そして琵琶湖博物館へご案内しました♪ 走行距離、25km! そして守山では、サクラが開花していました☆ ここは守山市民病院前の桜並木。 滋賀県でも一番早く咲くサクラです。 春もそろそろ本番ですね。 自転車をこいでいると、汗ばむ陽気でした。 あっつ~( ´▿` ) 琵琶湖博物館を、われわれは、「ビハク」と呼んでいます。 ビハクに入るまえに、ビハク前にある道の駅「草津」でランチ♪ 麦飯とトロロがおいしい、オススメランチ。 地域で採れたお野菜が新鮮です! 麦畑が青々と茂り、 サクラもほころび、 菜の花は満開! なんとも春を満喫できた1日でした。 もし、守山にいらっしゃることがあれば、自転車旅行をオススメします! 事務局 タマでした ![]() PR ごぶさたしております。。。 (すいません)
さて、もやいフォーラム開催決定です! MLでも流れておりますが、 ******************************************************** 3月31日 13:30~ 守山事務所にて テーマは、「近頃、何してる??」 です( ´▿` ) みなさん、この一年間の活動を語り合いましょう! もちろん、フォーラムの後は、 タマ特製メニューが並ぶ懇親会ですよ (はぁと) 年度の最終日! ご参加、おまちしております!! ******************************************************** さて、私の近況報告を。 一昨日、年度末の大仕事の “ヤマ” を1つ越えました ふぅ 。昨日はリフレッシュのために、守山市内の勝手連でやっている 早朝の清掃活動に参加~ ![]() → 様子はコチラ。 (早活のあとは、みんなでコーヒータイム☆) 朝早く、駅前から中山道守山宿までの道を掃除をしながら、 通勤・通学の方々に挨拶運動をします! とっても気持ちがいいんですよ~♪ そのあと大阪へ~☆ 堂島にある 「たゆたゆ」さんで。 三十路・独身の会 、開催。初めての、豚の刺身 ! タン刺しが絶品![]() さて、英気を養ったので、3月後半戦、がんばるぞ!! みなさんも、花粉や仕事に負けないで、がんばってくださいね☆ 事務局 タマでした ![]() バレンタインですよ
![]() でも、バレンタインのネタなんて書きませんけどね。 うふ♪ *********************************************************** さて、私、今月末、とある中学校の全校生徒さん相手に、 東南アジアについて講演します。 テーマは、「東南アジアの生活」でおねがいします!・・・との依頼。 広っっっ((((;゚Д゚))))))) ザックリ過ぎるわー。。。。 「EUの生活」について話せ、と言うてるのと同じやん。 そのくらい、東南アジアは意識的に遠いってことかー。 それなのに、こういう機会を与えてくださったことに、 本当に感謝しています。 担当者は、勇気が要ったと思う ![]() 内部では、 「何で東南アジアなんや?」 「欧米の話のほうが、中学生にはエエんちゃうの?」 みたいな意見もあるとか。 ぜんぶ払拭してみせる (✧≖‿ゝ≖) ・・・なーんちゃって。 実際は、うんこら考えあぐねています。 でもね、自分の13から15の頃を思い出してみると、 その頃は、世界地図の上でしか知らなかった東南アジア。 どれがどの国かも全然知らずに、社会科で、 「石油産出国」だの、「ODA」だの、 そんな言葉を使ってでしか説明されなかった地域。 そんないつかの私のような子供達に、何を伝えようか。 そこで、話のはじめには、 私と東南アジアとの出会いについて話そうと思っています。 当時のアルバムをめくっていると、18のときのわたしが。 このベトナムへの探検旅行が、 全てのはじまりやったんかー ・・・と、 今日は1日、 思い出にふけりました。 こんなことしてる暇は ないのに。。。 あー、年度末。 がんばりましょう。
事務局 タマでした
![]() はやいもので、立春です。
守山はシトシト、雨。 文字通り、春雨です ![]() ![]() 雨の守山、写真に撮りたいなあ。。。 こんな日のドライブには、 ウォークマンに入っているお気に入りの音楽を聴きたいなぁ。。。 そうです。 土曜日に大阪で、デジカメもウォークマンも落としてきた、 事務局 タマです 。てへへ。 しかも、夜中の大阪環状線を何周回ったかわからず、 目が覚めたら、暗い駅。 ここは、どこ ??状態。まさかの天王寺で一泊した、タマです。 楽しい一日すぎて、ハメがぶっ飛んでいったみたいで、 今日も、そのハメすら見つからない。笑 でもね、折りしもその日は、4月上旬の陽気 ![]() 大阪城の桜のつぼみ も、パンパンでした!神様、暖かい日にしてくださって、ありがとうございました。 *********************************************************************** 追伸 デジカメは、後日返ってくることが判明! 手元に戻り次第、 日曜日にお邪魔してきた、大阪のまちづくり事業の取り組みをご報告します! ウォークマンは、今頃どこでどうしているやら・・・涙 ![]() 当分、おとなしくしておこう。 事務局 タマでした ![]() 滋賀県守山市は、朝から雨ですー
![]() でも、暖かいから、ちょっとウレシイですねー。 それなのに、やっぱり今日も眠れなかったタマです ![]() やっとウトウト したところで、目覚ましが。。。![]() しかーし、今日は今から大阪へ、まちづくり系のお仕事に行って来ます! うっとーしー顔は、してられへんっ ![]() そして夜は、そのまま梅田で、おデート@炭火焼き料理屋さん ![]() 焼鳥、大好きです。。 じゅるり( ゚ ρ ゚ ) ************************************************************** さて、ようやくニューズレターは年末を迎えましたよ。 苦笑 ざいちのち 12月号はコチラかたダウンロードできます! 今月は、もやいネット会員の藤井美穂さんと、 アミさんが執筆されています! 今月号の内容は、こちら☆ ・ カヤダイラの再生とカヤバヤシの活用 朽木フィールドステーション 今北哲也 ・ 亀岡の自然と農業 7 -ひっそりと暮らす生きものたち- 京都学園大学 大西信弘 ・ 機械化以前のコメ作り : カドボシ 守山フィールドステーション研究員 藤井美穂 ・ マニンジャウ湖の起源 総合地球環境学研究所 アミ・A・ムティア みなさーん☆ あわただしい季節ですが、ぜひぜひお読みくださいね! 事務局 タマ・不眠症 でした ![]() | アクセスカウンター
カレンダー
最新コメント
ブログ内検索
|