忍者ブログ
                                                   NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆  たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もやいフォーラム 開催しました★

平成24年度最終日、もやいフォーラムを開催しました!!

総勢22名の方がご参加くださり、

ご自身のこれまでの活動と、これからの豊富をスピーチしていただきました( ´▿` )

13時半から18時までの長丁場でしたが、

様々な分野、立場からの実践活動の報告は、本当に迫力があって、

あっとゆう間でした!!

中でも、3名の方が初参加してくださいました。
ad9ad5c6.jpeg 



















滋賀県立琵琶湖博物館の大久保さん。

「頭でっかちな研究者にはなりたくないんだ」 というご自身のポリシーや、

これまでの活動についてお話しくださいました。

そして、東京から足を運んでくださったのは、

理事長の著書を読んで共感してくださり、昨年末にご入会くださった中村さん!!
76b4ca89.jpeg


















社会に対する思い、そしてこれからの夢を熱く語っていただきました!

その際使用されたのは、パワポではなく、スケッチブック (✧≖‿ゝ≖)

なんか、紙芝居を彷彿とさせる光景で、とてもステキだなと思います。

また、京都府からは森田さんがいらしてくださいました。

なんと森田さんは、愛媛大学から来てくださったもやいネット理事の遅沢先生と、

農学部の同期!!
c56a9601.jpeg 



















ご自身が担当されていた、鳥インフルエンザの事件を、

報道された面とは全く別の視点からお話くださいました。

この内容については、また別のときにアップしたいと思います。

とても貴重なお話、そしてご指摘でした。森田さん、ありがとうございます。

そーしーてー、圧巻の22名のお話の後はー、懇親会!!

446f6ddd.jpeg

















わーい★

飲み放題~(= '艸')ムププ

f79e22c9.jpeg 



















鮭と春キャベツのお鍋が最高でしたね~!!

270a32be.jpeg 
















最後は、理事長の一本締めでお開きとなりました。

みなさま、遠路はるばる、そして長時間にわたってお疲れ様でした。

今回、日程が合わずご参加いただけなかった皆様、

次回は5月か6月の総会になると思います。

どうぞよろしくおねがいいたします。

事務局 タマでした
 
PR
足立明先生 お別れ会

adachi2.jpg



















桜が満開の京都で、

もやい会員の足立明先生のお別れ会がありました。

d2d8bc01.jpeg



















高校時代、北大時代、そして京大でゆかりのあった方々、

そしてなんといっても、足立先生が通われていた居酒屋のマスターやスタッフの方々、

たくさんの方々がお集まりになって、美味しいお酒とともに、

足立先生を偲びました。

偲ぶ会だなんて、信じられないくらい楽しい会で、

その中のどこかに足立先生もいらっしゃるような雰囲気でした。

ビールにワイン、そして日本酒☆

たらふくいただきました!
adachi3.jpg



















大親友の加藤剛先生のおはなし。

adachi4.jpg




















頭でっかちになることを嫌われ、

常に現場で起きている事象をまっすぐに見てこられた先生の研究の姿勢は、

これからもずっと見習っていきたいと思います。

事務局 タマでした 




 
黒田先生、おつかれさまでした☆

もやいネット 監事の黒田末壽先生が、

この3月をもって、滋賀県立大学を退官されます。

長い間、学生とともに地域学に邁進してこられた先生。

私も他学科ながら、たくさん叱られ、たくさん励まされ、

たくさんのことを教えていただきました。

今夜は、黒田先生の新たな門出を祝う会☆

6303f02f.jpeg 



















左が黒田先生、右が分部先生(東南研特任教授)。

ワイワイ、ガヤガヤ。

1d6b2b8d.jpeg 



















みんなで黒田先生を囲んで、とっても良い会になりました。

先生、これからもお元気で、

がんばってくださいね☆

事務局 タマでした
 
保津川 川下り☆

午前中のぽかぽか陽気の中、

京都 保津川川下りに行って来ました~ヽ(*^^*)ノ

滋賀県高島市朽木の観光ガイドのみなさまの研修旅行です。

朽木・安曇川の筏流しの勉強をされている観光ガイドのみなさんから、

保津川の筏流しについて知りたいというオファーをいただいたので、

保津川の筏について研究されている、

保津川遊船の船頭さん、豊田さんと河原林さんのお話を伺いに行きました。

11dc940c.jpeg 




















左が河原林さん、右が豊田さん。

豊田さんは保津川遊船の専務になられたので、スーツ姿です(*゚ー゚*)ポッ

保津川と安曇川の木材流通の違い、そして意外なつながりを発見できて、

みなさん興味しんしん。

でね、この後、私はこっそり河原林さんに質問したんです。

何故、廃れて消えた地域産業の掘り起こしをするのか。

その意味を、まだあまりよく分からない・
・・と。

これに対する彼の答えに、目からウロコがぼろぼろと!!!

それは、今、その後につづく地域の仕事に就いている僕たちが、

その歴史的、文化的な立ち位置を知るためなんです。

それを知らないと、僕らは後世にこの地域の生業について、

自信をもって伝えることができない


そうか!

ちょっと、自分のやっている研究に自信がもてた瞬間でした。

これからも、互いにリンクしながら研究を続けていきましょうね!

さて、そのあと、念願の乗船タイム わくわく!

747c0117.jpeg 




















汗ばむ陽気の中、岩場のスミレ、咲き始めた桜、亀、鹿、サルを横目に、

船は進みます!

私の隣には、河原林さん。

オレ、いっつも船こいでるから、座って乗ったことない!と、写真を撮っておられました (笑

川の冷たい風が気持ちよくって、1時間半があっとゆう間!

e2c06b1f.jpeg 

















下船は、嵐山・渡月橋で。

ここでも河原林さん、カメラをパシャリ☆

船頭さんは船をトラックに載せたあと、JRで乗船場に戻られます。 (笑

保津川遊船は、ほんとにイケメンの船頭さんばかり(*゚ー゚*)ポッ(*゚ー゚*)ポッ

また乗りたいな~

保津川遊船のみなさま、豊田専務、河原林さん、朽木観光ガイドのみなさま、

大変お世話になりました。

ありがとうございました!!

事務局 タマでした
春一番

暖かい雨ですね。

私も、ダウンジャケットから、ようやく春コートに着替えました☆

なんか、家から出るときは少し照れくさいものですね(= '艸')

さて、先日、その春コートを着て、出かけてきました。

叡電の駅で待ち合わせ~

eiden.JPG




















叡山電鉄 元田中駅です。

今月末にある、

足立明先生のお別れ会の最後の打ち合わせにお邪魔してきました。

打ち合わせ?? ちゃうなぁ。

ずばり、飲み会です。

足立先生がこよなく愛された立ち飲み屋さんが、今月末で閉店されるので、

そこにみんなで行ってきました。

お店の片隅には、足立先生の写真と、その前に杯が( ´▿` )

なんだか、ココロがふんわり、あたたかくなりました。

「人が死ぬのは寂しいけれど、思い出は減らへんさかい!」

山田勇先生に教えてもらった言葉を思い出しました。

30日、たくさん足立先生の思い出話がうかがえるのが楽しみです!!

もやいフォーラムの前日ですが。。。

事務局 タマでした
もやい事務所の窓から


会社設立 滋賀
アクセスカウンター


本日:
昨日:

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント

[07/10 タマ]
[11/12 タマ]
[10/30 NONAME]
[09/17 事務局 ノリコ]
[09/15 事務局 嶋田です]
ブログ内検索