忍者ブログ
                                                   NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆  たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「土地の履歴」  -大槌町役場、保存へ-

守山は、エエお天気ですー。

だから、枕もひなたぼっこ☆
makura.JPG
















何かを抱っこしないと眠れないので、常に枕は2つ必要 (= '艸')

今夜はフッカフカの枕で眠れるの、楽しみすぎる☆

明日の会議の資料作成が終わるのかが、心配なのやけど・・・ (恐怖
*************************************************************
さて、先日、NHKのクローズアップ現代で取り上げられていたのが、

我がもやいネットも支援させていただいている、岩手県大槌町でした。

大槌町の役場だった建物を、保存するか、否か。

町内の意見は、真っ二つに分かれ、なかなか結論は出ませんでした。

町民・識者・高校生で構成された検討委員会でも、

4ヶ月にわたって議論されました。


保存を望まれた、この役場で娘さんを亡くした方は、こう言います。

自分だって、役場を見るのも辛い。だけど、記憶は風化してしまう。

脳裏にきざみこまなくてはいけない。この建物から目を背けてはいけない


解体を望まれた、この役場で兄を亡くした方は、こう言います。

後世に残すなら、あそこ(役場)でなくてもいい

保存か、否か。 

その判断材料として、維持費などの経済的なデータなども出されましたが、

もはや、決定打にはならなかったようです。


では、保存を決定する、そのきっかけは何だったのか?

それは、大槌町の、100年の土地の履歴そのものでした。

「建物いかんに関わらず、場所として、どうあるべきか

岩手県立大学の豊島正幸先生は、こう切り出し、

自身で研究された大槌町の100年の発展過程を述べられます。


大槌町は、昭和27年までは、高台にあった役場を中心に、山沿いに町が形成されていた。

ところが、昭和29年に現在の場所へ役場が移転してから、

どんどん町が海に近い低地へと広がっていった。

つまり、役場という町の中心機関の移転によって、町が海側に引き寄せられ、

津波の被害を増す結果となった、というのです。

この教訓を伝えること、あの役場の場所というものがどのような場所なのかを伝えるために、

役場を保存するというのも、1つの選択肢なのではないか、と先生は提案されました。

詳しくはクローズアップ現代HPで

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3347_all.html

*********************************************************************************

町の履歴、土地の記憶、そういったものの意味と、

それを紐解く作業の意義を考えるきっかけになりました。

はやくこの仕事を終えて、創作的な作業をしたい 事務局 タマでした
 
PR
創造欲 -良い文章と出会うとき-

週のはじめに、親指を、爪の上からざっくり (痛☆ やってしまい ( ´゚д゚`)、

金曜(明日 までにやり終えるはずの会議の資料が手付かず・・・

↑ モチベーションが低すぎて、回避し続けた結果・・・

今週は、本当に痛い・辛い週やった。。。

でも、本当に良い文章に、2つも出会えた週でもありました!

そのひとつが、これ。
605f1deb.jpeg 
 よしもとばなな

 『人生の旅をゆく』

 何気ない日常に埋もれた、

 でも、輝かしい瞬間を、

 きちんと文章にして

 伝えてくれている、

 そんな一冊。






例えば、今の季節、咲き誇るチューリップ

お花屋さんで、切ったものを買ってくるときと、

じぶんで、たった一つでも、球根から植えてみるとき。

買ってきた切花は、時間がくると、ひらひらと花弁が散る。

賞味期限・・・みたいな感じかな。

でも、根が土についているチューリップは、「生き様」を見せる。

朝になるとパッと花びらを開き、夜にはそっとそれを閉じる。。。

朝夕を花も知り、その時間をちゃんと生きている。

そんな、「生」あるものの様など、日常ではなかなか気付かないものごとを、

短い文章で(たった二千字程度)で端的に伝える力が、

ばななさんにはあって、 どのページから読んでも、ハッすることができる。

ぜひ、一度手にとってください。

***********************************************
でっ、もうひとつは、某先生の 「豊かさ」 についての文章。

詳細は、出版されてから改めてお知らせしますねー

「豊かさ」 なんて茫漠たるテーマですが、読み進めると、

どんどん自分の身近な体験を思い描くことができるような生々しさがあって、

最後は、ちょっとジンとくる

こんな良い文章に出会うと、自分も猛烈に、創造的な仕事をしたくなるよ。

でも、目の前には、会議の資料作成が (´・_・`)

だから、ストレス発散に、料理の創作を!!

ってことで、料理に逃げてもた。。。まずは、ローストビーフ。

作って冷凍します。 誰か、事務所に遊びに来てくださったら、一緒に食べよね。
fe428095.jpeg


















で、餃子。

豆腐が半分。すごく軽くて、でも、紹興酒を使ってるから、すごくコクがある。
c0c92339.jpeg 



















08fa26b3.jpeg 



















これも、冷凍☆

他にもいろいろ作って、ちょっと満足。

活力を与えてくれた、素晴らしい文章に感謝です。

やっぱり、素晴らしい文章に出会うことは、

素晴らしい人と出会うことと同じくらいシアワセですね~。

事務局 タマでした
 
猫娘に会いにくる?

今日も一日、暑かったですー (・ε・)

これからどんどん気温が上がって、梅雨になって、

ムシムシして、梅雨が明けたら、どーーーーんっと暑くなる。。。

そんな暑さを吹きっ飛ばすもの、

そ・れ・は・・・

お化け屋敷だろう?
e703b12f.jpeg
 
 守山駅前のあまが池プラザが、

 毎週土曜日、

 お化け屋敷に大変身☆

 タマもお手伝い!

 市民お手製のお化け屋敷です。

 楽しいことが好きな人が集まって、

 でも、

 みなさん、本気モード。

 そこがエエんやなー(*゚ー゚*)



「あたし、猫娘になりたい ∩`・◇・)」 などと言えば、
 
「お前、素顔で大丈夫や」 と、お決まりのチャチャを入れられながらも、

お化け屋敷 (をやる側) 、とっても楽しみです!!

みなさん、遊びにきてくださーいヽ(*^^*)ノ

でも、ホラーとかは大嫌いな事務局 タマでした
もやい総会☆開催しました!

第11回 もやい総会を開催しました。

みなさまのご協力により、無事、終えることができました。

理事の改選、国際まなびあい部の創設等が承認され、

今年度、新たなスタートをきることができます!

事務局も、みなさまの活動が円滑に、活発に行われますように、

より努力してまいります ∩`・◇・)ハイッ!!

また一年、どうぞよろしくお願いいたします!

****************************************************
総会の様子です♪
2c176a10.jpeg 



















その後は、おたのしみの懇親会☆

今回は、近江の地鶏鍋~♪ 野菜しか、写ってないね・・・  
1549f13f.jpeg



















軟骨の唐揚げや、からあげの差し入れもいただきましたヽ(*^^*)ノ

5a6db304.jpeg




















これは、タマのお気に入りおつまみです。

カラムーチョにクリームチーズ、そしてぎざぎざポテトに一味 (はぁと
a2d4d2d7.jpeg 


















で、いつも楽しい安藤さん。

今日は、「気」 を披露。 あたたかいエネルギーを送っているのだとか。

おつかれさまです。

でも、みんな嬉しそう。 今度はタマにも 「気」 をください。 
a5ec47a1.jpeg



















みなさん、おつかれさまでした。

ご参加くださった会員のみなさま、委任状をお送りいただいた会員のみなさま、

ありがとうございました。

来週は、フォーラムです!

ふるってご参加くださいませ(*゚ー゚*)

事務局 タマでした



「営業」 になってたなんて☆

GW 真っ只中ですね~~(*゚ー゚*)

みなさま、いかがお過ごしですか??

私は今日、あんまり良いお天気だったので、

手作りのお弁当とノンアルコールビール、シートを持って、

副理事長がせっせと働く畑に突撃訪問してきました!

畑でピクニックです☆ 

帰りに、畑で出来た芹、ニラ、パクチーをいただきました。

休日の、2時間のシアワセでした。 ありがとうございます。
****************************************************************
48042_376048509180075_980271794_n.jpg さて、毎週木曜日の朝活!

 あと8回で、

 記念すべき100回となりました!!

 私がブログに載せている料理を見て下さっている

 朝活リーダーから、先日、

 「100回の記念飲み会は、

 タマちゃんちでやりたい!」 とオファーを頂きました。

 うふ。

 OKですよー ∩`・◇・)

 ブログは営業やなー、なんて思いつつ、

ちょっと嬉しかったです。
************************************************************************************
今夜のもやい食堂は、ライトに。
6f223c73.jpeg




















これと、春キャベツのお味噌汁。

最近、肝機能の回復に、タウリンが効くことを知りました。

でも、タウリンて、ホタテ、牡蠣、サザエなどの高級魚介類にしかないの。

手に入りやすいタウリン高含有食品といえば、イカ、タコです。

だから、サプリメントだと思って、毎日タコ。
7d7d8755.jpeg 






















しかーーーし!

一番タウリンを摂らなければならない人が、

タコが嫌いだということが、判明。 

「毎日は、勘弁してくれ」 とのこと。

だから、細切れにしてハンバーグに入れてやろうか、と画策中。

事務局(料理長 タマでした
もやい事務所の窓から


会社設立 滋賀
アクセスカウンター


本日:
昨日:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[07/10 タマ]
[11/12 タマ]
[10/30 NONAME]
[09/17 事務局 ノリコ]
[09/15 事務局 嶋田です]
ブログ内検索