忍者ブログ
                                                   NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆  たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自由が丘デパート 地下一階


戦後の闇市が原型となってできている、自由が丘デパート。
東急東横線 自由が丘駅前にドンと構えています。

この地下一階にあるお店。
CHAGAMO CRAFT
423f0d63.jpeg 



















チベットやアフリカを中心とした石や布製品、仏具を扱うお店です。

なにをかくそう、
我らが滋賀県立大学一期生の、桜井英人さんが経営されているお店です☆
来てみたかったのー♪
  
dca4eca9.jpeg




















お店の内装には、琵琶湖の流木や舟板が使われています。
壁にはアフリカの写真。
桜井さんが学部生のころ、高谷先生に連れて行ってもらったアフリカで撮られた写真だそう。
ce43bc3b.jpeg




















ネット販売もされている櫻井さん。

「なぜ、店舗をもつのですか?」 と尋ねると、
「基地が欲しかったのかも。。。」 とおっしゃってました。

お店の内装、装飾のいたるところに、いろんなストーリーがあって、
あぁ、ここは彼の大事な基地なんだなと思いました。

一緒に伺った高谷先生も、とっても嬉しそう。
石の話、ユーラシアを舞台にした交易の話などなど、話題は尽きそうにありません。

自分は、チベットに食わせてもらってるから、
自分の儲けは、きちんとチベットに返す。
これが、自分が商売をする上での、ポリシーです。
フェアトレードとか、そういうのじゃないんだけど。」


そう語られた桜井さん。
かっこいい。
私、ここでブレスレットをゲット。
厄払いのお守りです。

最後に、師弟でパシャッ☆
de4c5469.jpeg 先生、ちょっと照れてる。

 桜井さん、男前。




 
 出世したら、
 もう1ランク上の
 石を買いに来ますね。









お気に入りのブレスレットを見つけて、
なんだかシアワセな事務局 タマでした
 
PR
ヒメイワダレソウ 

朽木で一仕事のあと、
車で20分のところにある叔母の家に寄りました。

おばちゃん、どこー??

あ!いたいた。
DSCN3772.JPG 



















もはや性別すら分からない格好で、
自治会館の庭の水やりをしている、叔母。

なにこれ☆
きれいなお花がたくさん。
DSCN3773.JPG



















ヒメイワダレソウ。
雑草駆逐のために、ちょっと植えたらこんだけ増えて、
今が満開!  
強いのね ((((;゚Д゚)))))))

我が家のベランダにも・・・と、プチプチ摘んでもらって帰りましたよ。
ちゃんと増えるかな。

「食えへんぞ」 と、叔父。

「知ってるわい」  と、わたし。

☆ 今年度は、わたし、
  昭和20年代まで行われていた、
  朽木の材木を安曇川に筏で流したその経路・過程を地図にして、
  安曇川筏流しマップを作成します。
  
  道ではなく、川が主体の地図!
  どんな地図ができあがるのか!!
  たのしみ~( ´▿` )

 事務局 タマでした
 
なにわ探検クルーズ with落語家 笑福亭呂竹さん

そして日曜日は、うってかわって良い天気☆
梅雨って、昨日だけやったみたい。

今日は、大阪のまち歩きー( ´▿` )

梅田のグランフロントからはじまって、
中崎町、天神橋筋商店街、松屋町筋、
そして、難波からなにわ探検クルーズへ。

大阪の都市計画がご専門の、藤原光博さんに案内していただきました。

中崎町は、昭和初期の木造建築を巧く活かしたステキなお店がたくさん。
そのなかでも、
特に魅力的な、この交差点。
246b1c6e.jpeg



















「こういう町並みは、行政の都市計画ではつくれない」
と、藤原さん。
そうそう。
そうです。
生活者と時間が作り出した、ここだけにしかない町並み。 風景。

そして、
大阪の川をめぐるクルーズは、超楽しかった!!
落語が好きだから、
プロの落語家さんに案内してもらえるなんて、ラッキー!
87cd99de.jpeg



















90分間のクルーズ。
呂竹さんのガイドで進みます。
着物姿、かっこえーわ~ (/▽゚\)チラッ

低い橋の下をくぐって。
70afce00.jpeg



















エンジン音で、ボラがびっくりして飛び跳ねる。
こっちはその臭いシブキにびっくりする。
やっぱり、水は臭い。
griko.JPG そして、
 グリコ。

 10代のある時期、
 ほとんど毎日見ていた
 グリコのおじさん。

 30代になって、
 川から眺めるとは。

 おじさん、
 おひさしぶりです。
 おじさんは、
 変わらないね。

 





新鮮さアリ、懐かしさアリ☆
大阪を満喫しました。
あー、おもしろかった!
藤原さん、また連れて行ってくださいね~( ´▿` )

事務局 タマでした
 
厄払い

土曜日、やっと雨。
厄払いのため、日本最古の厄除け霊山
松尾山
に登るつもりだったのに。

ひっさしぶりに実家に帰省して、
幼なじみと合流しました。

でも、雨だし、まずは傘を買いに行こうと、ショッピングモールへ。
そこで数時間のお買い物 (笑

そしてぐずぐずしてたら、18時。
厄除けの寺は19時まで。
いそげー!!!!と車でひとっとび。

18時50分に寺について、一気に石段を駆け上がり、
ようやくお賽銭を入れて、パンパンと手を打つことができました。
寺で、拍手?
もう、あかん。 バチが当たるな。
許してください☆

松尾山HP→ http://www.matsuodera.com/

でも、厄年って、85歳まであるらしい。
85歳??
もう勘弁してあげてよね・・・っていう感じ。

厄が落ちて (たぶん) スッキリした事務局 タマでした
日本農業新聞

へー、こんな新聞あったんだ。

友人が購読を開始したので、どんなものか聞いてきました。
これが、結構おもしろい。

「食育が盛ん。。。でも消費は伸びず」 とか、
TPP関連の記事とか、
どれも目を引くし、内容も濃い。
日本の農業のことを知るには、もってこいの媒体です☆

友人には、古新聞をとっておいてもらって、
定期的に事務所に届けていただくことになりました。 節約ね。

さて、そんなことを口実に、今夜も大津で。

ご当地とはいえ、さすがにこれは嫌。  
ec76f72f.jpeg 






















ウイスキーの茶色と、ラムネの青をまぜたら、びわこ色。。。 嫌。
キレイじゃない。

だから、やっぱり湖国の日本酒。
ガラスのおちょこ、すっごいキレイ!!
お酒がいっそう美味しくなって、飲みすぎた。。。( ゚ ρ ゚ )
DSCN3748.JPG 


















金曜日の大津の夜は、サラリーマンのおっちゃんでいっぱい。
暑かったし、シャツを腕まくりして、
お絞りで顔を拭いて、一息。
ビールが美味しいね。
一週間、おつかれさまでした。

みなさんは、どんな金曜日をすごされましたか?

明日は、厄除け霊場に行ってきますよ。

事務局 タマでした
もやい事務所の窓から


会社設立 滋賀
アクセスカウンター


本日:
昨日:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[07/10 タマ]
[11/12 タマ]
[10/30 NONAME]
[09/17 事務局 ノリコ]
[09/15 事務局 嶋田です]
ブログ内検索