忍者ブログ
                                                   NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆  たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第29回もやいフォーラム

第29回もやいフォーラムを開催いたします。
ふるってご参加ください!
 
○●○ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第29回もやいフォーラム
地球研FS 「熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研究ハブの構築と
未来の可能性に向けた地域将来像の提案」研究会
 
『泥炭地再訪:40年の変化』
 
日時: 2014年9月23日(火・祝日)15:00~
場所: 京都大学稲盛財団記念館中会議室
   アクセスの詳細は http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/access/ をご覧ください。
 
熱帯泥炭に国際的な注目が集まっています。泥炭湿地林の消失が、二酸化炭素の大量な排出をもたらすからです。環境問題に関わる研究者が次々と本格的な調査研究に着手し始めています。
 
そのなかで、いち早く熱帯泥炭に着目し、古く1970・80年代に調査を行ってきたのが、古川久雄さんと山田勇さんです。古川さんはスマトラの泥炭地を踏破しその成り立ちについて、山田さんはブルネイに長期滞在して熱帯泥炭湿地林の構造について、それぞれ画期的な研究をされました。今回そのお二人が、スマトラ・リアウ州を訪れ、泥炭地の現状を視察されました。教え子であるバスキさん(ボゴール農科大学)の協力のもと、ヘリコプターを駆使しての現地視察、関連する企業の担当者との面談も行う広い視野からの調査でした。調査を終えた二人の泥炭地研究のパイオニアに、今後どのような研究が必要なのか、どのような将来像を描くべきなのか、お聞きしたいと思っています。
 
主催: NPO法人平和環境もやいネット
    総合地球環境学研究所FS 「熱帯泥炭地域社会再生に向けた
    国際的研究ハブの構築と未来の可能性に向けた地域将来像の提案」
    京都大学東南アジア研究所
 
入場無料 事前申し込み頂ければ助かります
 
<プログラム>
15:00-15:05
  趣旨説明 阿部健一
15:05-16:00
  報告1 山田勇(NPO法人平和環境もやいネット/京都大学名誉教授)
  「ブルネイ、スマトラ、カリマンタンの泥炭湿地林:
  1970年~2014年の記録から熱帯低湿地開発の将来を考える」
16:00-16:55
  報告2 古川久雄(NPO法人平和環境もやいネット/京都大学名誉教授)
  「泥炭湿地林大開発:長期変動と社会」
16:55-17:05
  休憩
17:05-18:20
  総合討論
   司会 阿部健一(NPO法人平和環境もやいネット/総合地球環境学研究所)
   コメント
    伊藤雅之(京都大学東南アジア研究所)
    塩寺さとみ(京都大学東南アジア研究所)
    嶋田奈穂子(NPO法人平和環境もやいネット/ 京都大学東南アジア研究所)
    小林繁男(NPO法人平和環境もやいネット/ 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科)
    水野広佑(京都大学東南アジア研究所) 
 
<懇親会>
18:30~  吉田屋料理店 4500円程度(2500円のコース、飲み物込)
       京都市中京区丸太町御幸町下ル五軒目東露地奥
       ★入口が分かりにくい路地奥の店です。
 
懇親会参加は9月20日(土)までにお申し込みください
 
申込・お問い合わせ先:
   noriko (AT) cseas.kyoto-u.ac.jp (NPO法人平和環境もやいネット事務局)
    (AT)は@に置き換えてください
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●○
 
PR
保存食に感謝!

すっかり秋ですねー。
明け方なんて、タオルケットじゃ寒くて。。。ハックション( ̄Д ̄;;

夏を満喫したツケで、
たまった仕事三昧3連休を過ごしています。
気温の変化で、なんだか体調もぐずぐずだし・・・

・・・こんなときこそ、ちゃんと食べないと!!
と、冷蔵庫を見ると、奥のほうで、2つのビンがキラリ☆

夏の間に作っておいた、ジャムでしたー(*゚ー゚*)
枇杷と、桑の実。
どちらも、守山の畑でとれた、とれたてを煮たものでっす。

これや!
今朝は、これで朝ごはん。
今が旬の、これまた守山でとれたイチジクと、
たぶん、今シーズンはこれで最後のプチトマトと。

今日一日は、これでがんばれました!!
あと2日、遅れたぶんを、とりもどす!

みなさま、朝晩すずしくなりました。
どうぞご自愛ください。

久々の、もやい食堂日記。
タマでした。
夏の終わりに

大雨や日照不足で、
なんだか変な夏でした。

みなさま、いかがお過ごしですか?
夏、満喫されましたか?

わたしは、仕事三昧、旅行三昧の夏でした☆
夏の思い出は、これ。

コトコト時間をかけて炊かれたあずきがたっぷりの、
氷あずき 350円。
フィールド先で、毎日通った食堂の名物です。

おいいしかったなあ。

さて、今月もしくは来月には、
お久しぶりの、もやいフォーラムを企画しております。
日程・場所等、詳しいことが決まり次第、お知らせしますね。

夏の思い出、みんなで持ち寄って楽しみましょう☆

事務局 タマ@八丈島でした~emoji
8月になりました!

あっつい1日がやっと終わって、

しかも金曜日でっす!

みなさま、おつかれさまです。
バテてませんか?

今日は、2分くらい眺めてしまいました。

何を考えてるのかなあ。

何かを食べたばかりで、お腹がぱんぱんの、アマガエル。
消化している模様。

私は今から、お腹をぱんぱんにします。
冷たい飲み物で(はぁと)


みなさまも、よい週末をお過ごしください。

事務局 タマでした( ´▿` )
夏休みがはじまりました!

今朝、マンションのエントランスに行くと、
浮き輪やビーチビールを持って、ワイワイ集まるこどもたち。

今から琵琶湖へ泳ぎに行くんだとか。

あー、夏休みですねぇ☆
いいなぁいいなぁ( ´▿` )

みなさま、暑い夏がはじまりました!
いかがお過ごしですか??

先週の、毎日新聞の記事に、副理事長の高谷先生が!!
 
シリーズ 「老いに学ぶ」。
高谷先生の研究者としての半生がみっちりつづられています。

一番感動したのは、この一言でした。

「紆余曲折はありましたが、無駄なことはありませんでした。」

うーーーん。そっかーーー。。。(´・_・`) 紆余曲折に、めげてちゃダメだ!
いそがば、まわれ。
明日は金曜日!
がんばっていきましょう☆

事務局 タマでした!
もやい事務所の窓から


会社設立 滋賀
アクセスカウンター


本日:
昨日:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[07/10 タマ]
[11/12 タマ]
[10/30 NONAME]
[09/17 事務局 ノリコ]
[09/15 事務局 嶋田です]
ブログ内検索