×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆ たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
| |
奈良県の南に、東吉野村があります。
人口1800人、村の面積の96%が山林の過疎の村で、 未来に向けたとりくみがはじまっています!! クリエイティブビレッジ構想のもと、 古民家をシェアハウスに改築し、世界中のクリエイターを募っています。 そして、私が最も注目するのは、これ↓ 東吉野村とニホンオオカミの絵本募集! ******************************************** 最後のニホンオオカミが東吉野村で捕獲されて 今年(2015年)で110周年となります。 これを記念して、ニホンオオカミの存在と最後 の捕獲地である東吉野村を全国に知ってもらえ るよう、ニホンオオカミを題材とした手作り絵 本コンクールを実施します。子どもから大人ま で、ニホンオオカミに親しみをもてるような作 品を募集します。 ******************************** 奈良の山深い村の未来と、 そこで消えたニホンオオカミに思いを馳せて、 絵本、つくってみませんか?? わたし、つくってみようかなあと思っています・・・☆ 事務局 タマでした( ´▿` ) PR 久しぶりの、雨です。
カラカラの畑が可哀相になってきたこのごろ、 そんな中での雨だったので、少しだけホッとしました☆ 「良いお湿りやねぇ」 と、近所のおばあちゃんが声をかけてくださいました。 良い言葉ですね。 夕方から、少しだけ晴れてきました! 田んぼの水面に映る夕日。 ああ、良い季節。 我慢しきれず、プシュッ。 今日も1日、おつかれさまでした! 明日は良い天気だそうですよ。 洗濯物は、今のうちに♪ 事務局 タマでした。 昨日は大きな地震がありましたね。
皆さんの地域は地震の被害はありませんでしたか? 日頃から防災グッズを用意しておくなど、 今一度身の回りをチェックしてくださいね~! さて、5月というのに暑い日が続きます。 町中を歩いてみると、草花も初夏の季節のものに移り変わっていっているようです。 この時期に河原で目につく花といえばこれ。 オオキンケイギクです。 黄色の花を咲かせて綺麗なんだけど、これ特定外来生物(植物)で、 駆除対象となってる花なんですよねえ。 → 環境省 特定外来生物-オオキンケイギク ややこしいのが、これと似た種でホソバハルシャギク(流通名キンケイギク) というのがあって、見た目がほとんど同じなんだけど、こっちはオッケーなんですよね。 違いがわかりにくいので駆除が難しいです。 ちなみに自分は、根本に葉っぱが集まってるのがオオキンケイギク、 全体に葉っぱが生えてるのがホソバハルシャギクという風に見分けてます。 琵琶湖のブラックバスもそうですが、 一度入ってきたものを駆除するのって難しいですね。 事務局 坂井 | アクセスカウンター
カレンダー
最新コメント
ブログ内検索
|