忍者ブログ
                                                   NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆  たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新聞に掲載されました☆

018a139f.jpeg 
 おはようございます☆

 先月開催しましたもやい初の事業!

 もやい環境ワークショップ

サマースクール
『京都で世界を旅しよう』
   地球たんけんたい2012


ご好評のうちに終了しました!

ご参加頂いた皆さまありがとうございました。

また、3回のワークショップの各回で、

子供達にたくさんの大切なことを伝えてくださった、

古川先生、山田先生、阿部先生、a7d9ecd8.jpeg本当にありがとうございました!!

 そして、

 スタッフとしてお手伝いくださった

 みなさま、

 今後ともよろしくお願いします。

 サマースクールの様子が、

 新聞掲載されておりますので、

 お知らせします(✧≖‿ゝ≖)

 今後もさらに発展させて、

 事業を続けていきますので、

 みなさまどうぞよろしくお願いいたします。


 事務局 タマでした
 
PR
ニューズレター ざいちのち8月号が発行されました☆

おそくなりましたー。

ニューズレター ざいちのち8月号、発行されました。。。

って、もう9月ですね。 すみません( ´゚д゚`)

ざいちのち 8月号はこちらからダウンロードできます。

8月が、まるで台風のように過ぎ去っていきました。

副理事長の入院・退院 
(超人的回復力で、白湯→ビール→焼酎とリハビリされています☆笑)

もやいワークショップ開催 
(飯塚さん、先生方、もやいスタッフの皆様、お疲れ様でした!)

そして、会員の足立明先生との寂しいお別れもありました。

みなさんは、いかがお過ごしでしたか?

そろそろ、もやいフォーラムの日程を調整しようと思っています。

乞う、ご期待 “(*`ε´*)ノ彡

*****************************************************************
ざいちのち 8月号には、

もやい会員の藤井美穂さん、監事の黒田末壽先生が執筆されました!

・ 機械化以前のコメ作り   守山FS 藤井美穂

・ 逆焼きの技法と草場の焼畑    朽木FS 黒田末壽

・ 農業塾 2012     京都学園大学 大西信弘

 あなたの拾ったゴミが入場券 はだしのコンサート  
                 京都大学東南アジア研究所 中村均司


ぜひぜひ、お読みくださいね~♪

事務局 タマでした
ニューズレター 「ざいちのち」7月号が発行されました!

京都大学東南アジア研究所 実践型地域研究推進室発行の、

ニューズレター 「ざいちのち」 2012年7月号が発行されました。

京都・滋賀を中心とした各地での、様々な実践を紹介したレターです。

NPO法人平和環境もやいネットは、これらの活動の協力組織として、多くの事業に参加しています。

今月は、もやいネット会員の安藤和雄さんが執筆されました☆


ざいちのち 7月号はコチラからダウンロードできます.


今月は、

 「私が想う植木屋さん」 (実政造園・京筏組メンバー 実政秀之氏)

 「慣習化された寄合の大切さ」 (京都大学東南アジア研究所 安藤和雄)

 「びわ湖畔の雑木山を「くらしの森」に ―木山からの出発」 
       
(京都大学東南アジア研究所 特任研究員 朽木FS 今北哲也)

 「事業所での健康診断から垣間見えたこと」 
  
(おおり医院勤務医師・京都大学東南アジア研究所 特任研究員 分部敏) 

今月も、もりだくさんのテーマです☆

みなさま、ぜひぜひ、ご覧下さい~!!!

事務局 タマでした

ニューズレター 「ざいちのち」6月号を発行しました。

京都大学東南アジア研究所 実践型地域研究推進室発行の、

ニューズレター 「ざいちのち」 2012年6月号が発行されました。

京都・滋賀を中心とした各地での、様々な実践を紹介したレターです。

NPO法人平和環境もやいネットは、これらの活動の協力組織として、多くの事業に参加しています。

今月は、もやいネット会員のアミ・A・ムティアさんと、私、事務局タマが執筆いたしました☆


ざいちのち 6月号 ココからダウンロードできます!

今月は、 

「余呉町のヤマカブラ」 (京都学園大学 鈴木玲治)

「筏がつなぐまち -保津川筏復活プロジェクトの意義を考える⑥」
                                           
(大阪商業大学 原田禎夫)

「 “もやう” ということ」 
 (京都大学東南アジア研究所・NPO平和環境もやいネット事務局 嶋田奈穂子)

「マニンジャウ湖のパラクは琵琶湖の里山ランドスケープとよく似ている」 
                 (総合地球環境学研究所 アミ・A・ムティナ)


ぜひぜひ、ご覧になってくださいね~◎

(by タマ)
もやいブログ、開設しました!!

みなさま

もやいブログを開設しました!!

いつでも、どこからでも、ここで “もやえ” ます(✧≖‿ゝ≖)

もやい会員のみなさま、

私も、俺も、ブログ書くよ!!と思われる方がいらっしゃいましたら、

事務局までご連絡ください。 

パスワードをお知らせします。

よろしくおねがいします!!

(by タマ)
もやい事務所の窓から


会社設立 滋賀
アクセスカウンター


本日:
昨日:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[07/10 タマ]
[11/12 タマ]
[10/30 NONAME]
[09/17 事務局 ノリコ]
[09/15 事務局 嶋田です]
ブログ内検索