×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆ たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
| |
本日、もやいネットメールでもご案内させていただきましたが、
昨年12月に急逝されました、桜井由躬雄先生の追悼研究会が、 4月19日に京大稲盛財団記念館で開催されます。 プログラムは、ココからダウンロードできます。 案内文は、ココからダウンロードできます。 詳細は、上記のプログラム、案内文をご覧ください。 実は、お亡くなりになる一ヶ月前には、 ココ、守山のもやい事務所で、理事長、副理事長、 そして理事の阿部先生や会員の河野先生、事務局長とともに、 ワイワイと楽しんでくださっていた桜井先生。 桜井先生と、副理事長・高谷先生。 桜井先生と、理事長・古川先生。 このあと、実は早朝まで、私は桜井先生と2人で語り合ったのです。。。 ![]() 研究のこと、ベトナムのこと、友人のこと、恩師のこと、そして人生のこと。 こんなにお元気だったから、ご訃報を伺ったときは、信じられませんでした ![]() 追悼、というのは、とっても寂しいですが、 でも、19日の研究会は、桜井先生の足跡を勉強できることと、 これから先の自分の研究について考えるとても素晴らしい機会なので、 今からとっても楽しみです ![]() 天国の桜井先生、実行委員会のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。 事務局 タマでした ![]() PR ごぶさたしております。。。 (すいません)
さて、もやいフォーラム開催決定です! MLでも流れておりますが、 ******************************************************** 3月31日 13:30~ 守山事務所にて テーマは、「近頃、何してる??」 です( ´▿` ) みなさん、この一年間の活動を語り合いましょう! もちろん、フォーラムの後は、 タマ特製メニューが並ぶ懇親会ですよ (はぁと) 年度の最終日! ご参加、おまちしております!! ******************************************************** さて、私の近況報告を。 一昨日、年度末の大仕事の “ヤマ” を1つ越えました ふぅ ![]() 昨日はリフレッシュのために、守山市内の勝手連でやっている 早朝の清掃活動に参加~ ![]() → 様子はコチラ。 (早活のあとは、みんなでコーヒータイム☆) 朝早く、駅前から中山道守山宿までの道を掃除をしながら、 通勤・通学の方々に挨拶運動をします! とっても気持ちがいいんですよ~♪ そのあと大阪へ~☆ 堂島にある 「たゆたゆ」さんで。 三十路・独身の会 ![]() 初めての、豚の刺身 ![]() ![]() さて、英気を養ったので、3月後半戦、がんばるぞ!! みなさんも、花粉や仕事に負けないで、がんばってくださいね☆ 事務局 タマでした ![]() 滋賀県守山市は、朝から雨ですー
![]() でも、暖かいから、ちょっとウレシイですねー。 それなのに、やっぱり今日も眠れなかったタマです ![]() やっとウトウト ![]() ![]() しかーし、今日は今から大阪へ、まちづくり系のお仕事に行って来ます! うっとーしー顔は、してられへんっ ![]() そして夜は、そのまま梅田で、おデート@炭火焼き料理屋さん ![]() 焼鳥、大好きです。。 じゅるり( ゚ ρ ゚ ) ************************************************************** さて、ようやくニューズレターは年末を迎えましたよ。 苦笑 ざいちのち 12月号はコチラかたダウンロードできます! 今月は、もやいネット会員の藤井美穂さんと、 アミさんが執筆されています! 今月号の内容は、こちら☆ ・ カヤダイラの再生とカヤバヤシの活用 朽木フィールドステーション 今北哲也 ・ 亀岡の自然と農業 7 -ひっそりと暮らす生きものたち- 京都学園大学 大西信弘 ・ 機械化以前のコメ作り : カドボシ 守山フィールドステーション研究員 藤井美穂 ・ マニンジャウ湖の起源 総合地球環境学研究所 アミ・A・ムティア みなさーん☆ あわただしい季節ですが、ぜひぜひお読みくださいね! 事務局 タマ・不眠症 でした ![]() みなさん、 ”上町台地” ってご存知ですか??
北は大阪城天守閣跡、南は住吉大社につづく、 大阪の背骨!ともいわれる全長12㎞の台地です。 ここは、オフィス街や神社仏閣、古きよき町並みがひしめき合う 大阪の魅力満載のエリア ![]() ここのおもしろいとこ、一挙公開!!というイベントが、26日から開催されます☆ オープン台地 in OSAKA のチラシはコチラから 詳しくは、↑チラシをご覧ください。 期間中は、様々なスポットで、おもしろいイベントが開催されています。 住吉大社の宮司さんとめぐる、神社の魅力♪ や、 商工会議所の方と行く、居酒屋ハシゴツアー♪♪ などなど。 一般から公募された選りすぐりのイベントがもりだくさん! そしてなんと!! 最終日のクロージングでは、 私、もやい事務局・タマがコメンテーターとして参加します てへへ あの、アサダワタルさんとご一緒させていただけるんです~~♪♪ お近くの方、ご興味をお持ちのかたは、ぜひぜひご参加くださいませ。 事務局 タマでした~ ![]() ![]() 年も明けて、
新しい気持ち!!となっていらっしゃるところ、すみません。。。 実践型地域研究ニューズレター 「ざいちのち」 10月号をお届けします☆ ぼちぼち、11月号、12月号もお届けしますので (/▽゚\)てへへ♪ ざいちのち 10 月号はコチラからダウンロードできます☆ 今回は、 もやいネット会員の島上宗子さんと、 わたくし、事務局タマが執筆しましたヽ(*^^*)ノ 昨年の24回もやいフォーラムを報告しておりますので、ぜひご覧くださいね~! 「地域のたいせつなものって何だろう」 京都大学東南アジア研究所 特任研究員 河原林洋 第24回もやいフォーラム開催 コモンズの基層を考える ―土地に刻まれた物語群とそこに住む人たち― 京都大学東南アジア研究所 特任研究員 嶋田奈穂子 小さな水力の大きな力 朽木FS / 火野山ひろば 島上宗子 ブータンで見たよろず屋の品揃えと民家の造りについて おおり医院勤務 東南アジア研究所特任研究員 分部敏 今年は、もっともっとフォーラムを企画していきたいと思っています。 ご協力、ご参加、どうぞよろしくお願いいたします。 事務局 タマでした ![]() | アクセスカウンター
カレンダー
最新コメント
ブログ内検索
|