×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPO法人 平和環境もやいネットブログへようこそ☆ たくさんの人が、ここでもやい合えますように( ´▿` )
| |
台風の後遺症で、 PR 以下、転載します。
---------------------------------------------------- 韓国で開催された「第7回世界水フォーラム」の参加報告会を開催します。
京都を中心に2003年に開催された「第3回世界水フォーラム」から12年。
第7回の世界水フォーラムが、この4月に韓国の大邱市、慶州市で開催されました。
世界の水問題が議論されるフォーラムに参加した方々の想いや感想を伝えあう場になればと、参加者の有志の同窓会的な報告会になります。
ぜひ、ご参加いただければ幸いです。
「第7回世界水フォーラム」の参加報告会
主催:第7回世界水フォーラム参加者有志
日時:6月28日(日)15:00~18:00
※ 交流会は、19:00~21:00
場所:報告会、 同志社大学志高館SK288(2階)(烏丸キャンパス)
※ 今出川キャンパスから烏丸通を北へ1kmほど上ル
交流会、 江湖館(同志社大学京町家キャンパス)
※ 中京区衣棚通丸太町下る西側
内容:
(報告会)
○ 第7回世界水フォーラムの総括報告
新川達郎さん(第7回世界水フォーラム市民ネットジャパン代表)
○ フォーラム参加者から報告・感想
飯塚宣子さん(NPO法人平和環境もやいネット)
上田正幸さん(NPO法人京都・雨水の会理事長)
鈴木康久さん、澤田一毅さん(カッパ研究会世話人)
橋本夏次さん、他
(交流会)
軽食・飲み物(ビール等)をいただきながらの交流会
※ 飲み物等の差し入れ歓迎
参加費:報告会500円(別途:交流会1500円)
参加申し込み:先着20名。(当日参加可)
鈴木まで氏名と所属団体をご連絡ください。
s-kappa@lilac.plala.or.jp もやいネットのみなさま
深い緑を潤す雨の季節ですね。
先だっての総会&フォーラム、おつかれさまでした。
ご出席や委任状のご送付、有り難うございました。
議事録をあげていきたいと思っています。少々お待ちください。
その折りにも、美味しいお料理でお世話になった
中井純子画伯の個展のお知らせです。
***
中井純子水彩展
2015年6月11日(木)~16日(火) 10:00-18:00
喫茶&ギャラリー るーむ橅(ぶな)
大津市和邇今宿800-1 クレストール和迩105号
***
JR湖西線和邇駅の近くですね。
ご案内のポストカードを添付します。
優しい穏やかな風景がステキです。
琵琶湖環境科学研究センター開設10周年ということで、
本日、大津市で琵琶湖の未来を考えるシンポジウム等が開催されているようです。 http://www.pref.shiga.lg.jp/d/biwako-kankyo/10syuunenn/150530.html 残念ながら、シンポジウムは事前申込みが必要ということなので いきなりの来場は無理のようですが 天気予報士のあまたつさんらも来られているようですね。 また、体験イベントが大津港桟橋周辺で行われていますが 今年2月に完成した琵琶湖の水質などを調査する調査船「びわかぜ」の一般公開や ニゴロブナやホンモロコの展示等も行われているようです。 体験イベントの方は事前申込み不要ということなのでお知らせいたします。 事務局 坂井 もやいネットでは、
りそな アジア・オセアニア財団からの助成を受けて、 昨年度から東チモールから、コーヒー農家さんを日本にお招きして、 有機農業のあり方や、コーヒーの販売についての勉強会をしています。 その報告書!できました!! ➡こちらからどうぞ!(^^)!↓ 見てくださいね★ 事務局 タマでした♪ | アクセスカウンター
カレンダー
最新コメント
ブログ内検索
|